
水夫たちが堀内の若者と交わり、踊りを教えたものが現在に伝えれらている。
舟形町無形文化財。
開催日 | 随時 |
---|---|
場所 | 堀内小学校、舟形町農村環境改善センター |
歴史的背景 | 堀内田植踊りは、百数十年も前からのもので舟運で盛んなころ、最上川を往来する舟の船頭達によって伝えられたといられている。昭和37年、町無形文化財指定を受け、保存、伝承活動を目的とし、伝承活動として、年5回の公演を行っている。 また、後継者の育成として、堀内小学校と連携し3年生から6年生に指導している。 |
連絡先名 | 堀内田植踊り保存会(代表 矢作 幸夫) |
電話番号 | 0233-35-2012 |