全国各地で実施されており、観光名所として人気となっている所も多いたんぼアート。
舟形でも、今年からたんぼアートを作りはじめました。
たんぼに描かれたのは、舟形町のキャラクター「めがみちゃん」。

たんぼアートにすると、こんな感じになります。

こちらの画像は植えてすぐの、6月9日に撮影したものです。
これが2週間経つと、稲がちょっと伸びてこんな風に。

稲の生育とともに、少しずつ形のズレが分かってきたので、この頃に少し稲の位置の手直しが入りました。
そしてこちらが、7月8日に撮影した最新の画像です。

稲が青々としてきたので、めがみちゃんの色もちょっと緑色に。
このめがみちゃんアートには、様々な色の稲が5種類以上、使われているそうです。

これから稲穂が出てくるとどんな風に変わってくるのか、とても楽しみですね^^
こちらのめがみちゃんたんぼアートは、西ノ前遺跡のすぐそばにあります。

この看板が立っている場所の奥に展望台があり、たんぼ全体を見渡すことができます。

先日までここはこんな風に草や木が生い茂っていたのですが、今は整備されてちゃんと道ができ、サンダルでも気軽に行くことができるようになりました。

西ノ前遺跡へおこしのさいには、ぜひこちらのめがみちゃんたんぼアートもご覧になっていってください♪
町などが主催する『縄文体験講座』の第1回目が、7月4日(土)に開催されました。
参加者は小学生くらいの親子連れが主で、とてもにぎやか。
会場は猿羽根山の歴史民俗資料館でした。

第1回目の今回は、まず西ノ前遺跡についてスライドでお勉強。

舟形町に住んでいても知らなかったことや、縄文の女神が発掘された時の貴重な映像などがたくさんあって、とても勉強になりました。
スライドの後は、縄文土器作り。
講師は薫風窯の金先生です。
参加者ひとりひとりに粘土5kgと、作業台になる木が配られ、

土器を作る時に、台の上に粘土がくっつかないようにするための葉っぱをみんなで外に採りに行きました。
粘土はまずタコ糸のようなもので何分割かにして、丸く作った底の部分を葉っぱの上に乗せます。
残りの粘土は親指くらいの太さになるまで長く伸ばして、底の部分を丸く縁取るようにくっつけていきます。
厚さが均等になるよう調節しながら、自分の作りたい土器の形を作っていくので、粘土の棒が半分くらいに減った頃にだんだん個性が出てきます。


ちなみに、私の作った土器はこれです。

どんな風に作ろうかな~、と考えながらやっているうちに、いつの間にかこんな形のものができていました。

今回作った土器は乾燥させた後、8月1日に開催される縄文火祭の会場で野焼きします。
作る時、土の中に空気が入ると割れやすくなるそうで、無事に焼きあがるかどうかドキドキです~。
縄文体験講座はこのあと10月まで、計5回開催される予定です。
参加の申込はもう締め切ってしまったため、来年参加してみようかなと思っている方むけに、どういった内容でやっているのか参考のためこちらのブログで紹介していこうと思います。
どの回もおもしろそうな内容となっているので、どうぞお楽しみに♪
7月3日(金)に、舟形町農林漁業体験実習館で『音楽とワインの夕べ』というイベントが開催されました。
当日は、1階部分のロビーや和室に会場が設けられ、にぎやかにイベントが行われました。
今回のイベントのメインは、ワインと音楽。
会場では、ソムリエが選んだ美味しいワインが飲み放題でした♪


お通しには、町内の食品加工施設で作られている鮎のリエットなどのおつまみが出て、

この他に1000円のチケットを買うと、中華料理を4皿選んで食べることができました。

中華料理は以前、舟形町の太郎野地区でお店屋さんをしていた方が作ってくれたそうで、ギョーザや酢豚などの他に、中華風ピラフやおからのサラダなどちょっと変わったメニューもありました。
ワインと中華料理というと、少しめずらしい組み合わせのように感じますが、意外に合うと好評でした~^^
もうひとつのイベントメイン、ピアノ演奏と歌もとても素敵でした。

今回、町内を循環する行き帰りのバスが出たため、お客さん達は皆、安心してお酒を飲めたようでした。
ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました!!
本日7月2日より、JR大宮駅にて舟形町の特産品を販売中です!
今回、販売しているのは舟形名物の鮎で作った加工品や、

(鮎の酒干し)

(鮎のリエット)
ジャム・クッキーなど、人気の舟形スイーツ。
週末も販売をいたしますので、近くにお住まいの方や旅行などで大宮に行かれる予定のある方は、ぜひお買い求めください!!
7月5日(日)の10:00~14:00に、舟形町観光物産センターめがみにて『七夕まつり』が開催されます。

当日は館内に大きな笹が登場!
来館されたさいは、ぜひ短冊に願い事をお書きください♪
また参加料100円でできる、水ヨーヨー釣りやスーパーボールすくい、くじ引きなどもあります。
かき氷は容器を持ってくると無料で食べることができるので、どうぞお皿持参でおこしください。
もし入れ物を持ってきていなくても、20円でカップを購入することができますのでご安心を^^
この他、無料でできるお菓子のつかみどりなどもありますので、どうぞお楽しみ♪
7月5日は友達や家族と一緒に、観光物産センターめがみへおこしください!!