先日、親戚の方にもらった初物のわらびで、おばあちゃんがわらびタタキを作ってくれました。
わらびをもらった時に必ず作るこのわらびタタキは、我が家みんなの大好物です(*^▽^*)
作り方は確かアク抜きしたわらびを茹でて、すり鉢でつぶしながら味噌と合わせるんだったと思いますが、今回のわらびタタキはまだ出たばかりの柔らかいわらびだったのか、まるでメレンゲのようにふわっふわでした
あたたかいご飯に乗せて食べると本当においしかったです。
わらびは他にも漬物やおひたしにして七味唐辛子をかけたり、豆腐の味噌汁に入れて食べてもおいしいですよね。
これから松橋わらび園が開園する頃になると、わらびを採ったりもらったりする機会も増えるので、どんな風にして食べようか楽しみです。
でもやっぱりオススメはこのわらびタタキなので、もしわらびがあった時はぜひ作ってみてくださいね(*゚▽゚)ノ
そういえば、このあいだ仙台の方で電車に乗ったとき、すごく街中なのに線路脇にわらびが生えている場所があって、とてもびっくりしました。
先日テレビでやっていた『阪急電車』という映画の中でも、線路脇に生えているわらびを見て女の子が「採って食べたい」と言っているシーンがあって、私と同じなのでちょっと笑ってしまいました(*^-^)
わらびって意外と山菜の中ではどこでも生える方ですよね。
茎が柔らかいので摘むのも簡単ですし、初心者にはオススメな山菜です。
「山菜採りなんてやったことない」という方も、わらび採りは簡単なので、ぜひ気軽に松橋わらび園へおこしください(*^ω^*)ノ